24.1.28勉強会
24年1月28日の勉強会は「上位足の初動を見極める方法」の説明をしました。 近々テキストに動画と資料を載せるのでご覧ください。 また「ルールを守るメンタル」に関しても議論がありました。その解説もしています。
勉強会サマリー
24年1月28日の勉強会は「上位足の初動を見極める方法」の説明をしました。 近々テキストに動画と資料を載せるのでご覧ください。 また「ルールを守るメンタル」に関しても議論がありました。その解説もしています。
勉強会サマリー
12月24日の勉強会では上位足(今回はH4)の波の初動のとらえ方の練習をしました。 上位足でトレンドが出る前に「ダウ理論を根拠に転換しそうだ」と当たりをつけて狙っていると 上位足初動からエントリーできるのでトレードが効果…
勉強会サマリー
内容は以下になります part1 ルール説明 part2 GBPUSD CHFJPY説明 part3 EURUSD説明 今回の勉強会は「エントリーマスターを目指そう」という目標でエントリーの検証をしました。 ルールは添付…
勉強会サマリー
23.10.22の勉強会サマリーです。内容は以下になります。 part1 原理原則(フラクタル、MTF、モメンタムとダウ) part2 原理原則(相場は待つ技術、織り込み) part3 ワニの口エントリーの練習 pa…
勉強会サマリー
23.9.23勉強会のサマリーです。内容は以下になります。 part1 Q&Aの内容 part2 未達成パターンの説明 part3 MACDをMaMA乖離の代用にする part4 執行足日足のCATT、イメージト…
勉強会サマリー
23.8.19 の勉強会は大室のプレゼン中心で行いました。 資料を添付しますので参考にしてください。 他にCOMBIの紹介、トレードで勝つことをイメトレする練習をしました。 COMBIに関しては大室雑感23.7.8でも話…
勉強会サマリー
23.7.16の勉強会のサマリーです。内容は以下になります。 part1 全体の流れ part2 途中決済について part3 85%ルール part4 転換波について part4動画中で喋り忘れましたが 転換波はGC…
勉強会サマリー
今回の勉強会は20-80RC手法の復習とRCIを使って波を書く練習をしました。 波を書く練習はRCIが波動の初動をとらえるのに有効であることを体感するための練習です。 動画2でRCIの検証を4時間足で行っています。 4時…